ソロモン諸島 アウキ市場及び桟橋建設計画(市場施設+桟橋)
<国の紹介> ソロモン諸島(Solomon Islands)−大洋州−
1.面積/2万8,900平方キロメートル(岩手県の約2倍)
2.人口/536千人(2010年、世界銀行)
3.首都/ホニアラ(ガダルカナル島)
4.民族/メラネシア系(約94%)、その他ポリネシア系、ミクロネシア系、ヨーロッパ系、中国系
5.言語/英語(公用語)の他、ビジン英語(共通語)を使用
6.宗教/キリスト教(95%以上)
(※
外務省HPより:2012年4月現在)
→JICA「国別取り組み」のページへ
<プロジェクトの紹介>
大洋州に位置するソロモン諸島は、1990年代に起きた民族紛争等により経済活動が低迷していましたが、豊富な国内資源に恵まれた国です。
マライタ州の州都アウキ町では、食料生産が主な経済活動となっている中で桟橋と市場は同町における流通の拠点として、また余剰生産物の売買による現金収入機会の場として重要な施設となっています。しかし老朽化による桟橋の損傷や、生鮮物の衛生環境を保つ市場施設が無く、施設の整備が強く望まれていました。このため、桟橋と市場を新設し、アウキ町と首都ホニアラとの人と物資の離島間輸送の貢献およびマライタ州の一次産業を中心とした産業振興の促進と住民の生計向上を目的としたプロジェクトです。
プロジェクト写真
概要
サイト所在地 |
ソロモン諸島(大洋州)マライタ州アウキ町(州都) |
完工年 |
2012年2月 |
施工会社 |
大豊建設株式会社 海外支店 |
施設概要 |
<建築>
総合市場施設(1,716u)、管理事務所(136.5u)、公衆便所、ゴミ集積場、守衛所、高架水槽、駐車場(572.0u)、水揚げ通路、歩行者用通路整備 等
<土木>
島間連絡船用桟橋施設整備(上部工:RC/下部工:鋼管杭)
−桟橋(64mL×12mW)、連絡橋(49mL×8mW)、フェリーランプ(18mL×8mW)
市場前護岸整備(105m長、フトン篭式) |
その他 |
− |